主に青森市の古写真(絵葉書)や地図などを展示している、青森まちかど歴史の庵「奏海(かなみ)」の公式ホームページです。

温故知新

青森まちかど歴史の庵「奏海─かなみ─」
庵主 今村 修
青森まちかど歴史の庵「奏海─かなみ─」の会
会長 相馬信吉

30数年に亘る青森空襲を記録する会の活動の中で集まった、戦前の絵はがきを活用して2013年1月に「絵葉書でたどる青森市の百年 青森今昔物語」を発行したところ、市民から大きな反響を頂きました。
とくに、1625年(寛永2年)に森山弥七郎が青森を開港して以来、4百年の歴史を積み重ね、明治に入り交通の要衝として急速に発展し、先人たちが東北一の街を目指した青森をつくりあげた歴史を知って頂きたいと思い、集まった空襲以外の青森市の写真、絵葉書、地図、文書、生活用品などの資料展示を計画していたところ、手ごろな場所が見つかり、市民から無償で展示用ガラスケースの提供や費用の提供まで頂き、2013年8月に今後の青森の街づくりに役立つことを願って、「青森まちかど歴史の庵 奏海」の開設をしました。

最初は、明治大火で焼失した青森の建物を「青森実地明細絵図」(明治25年発行)から複写して展示したところ多くの情報が寄せられ、「青森実地明細絵図」の実物が近所で見つかりびっくりしました。
これをきっかけに、写真や絵葉書、切手などいろいろな蒐集活動を行っている人たちが集まり、2014年1月に青森まちかど歴史の庵「奏海─かなみ─」の会を立ち上げました。
活動の中心は、これまで「青森古写真研究所」を設置して活動していた相馬信吉氏で、戦後の青森市を撮り続けてきた藤巻健二さんの写真を整理しており、ホームページを開設し、幅広い活動を行っており、毎月一回の定例会を仕切って頂いています。

そして、多くの人達と出会い、資料や蔵書などの寄贈を頂き、「奏海」は活動を続けていますが、課題は「維持管理」と「資料蒐集と調査」のための費用確保です。

青森市が歴史資料館・博物館を設置した場合、全てを寄贈したいと考えていますが、柔軟な発想で活動を続けることができるか心配です。

しかし、「奏海」は活動を続けます。元気で活力のある青森市をつくるため、「故きを温ねて新しきを知る」の諺を忘れず、地道に活動を続けます。


お知らせ

生誕120周年記念講演会「棟方志功と民藝」開催のお知らせ

生誕120周年記念講演会「棟方志功と民藝」 講師:會田秀明(青森県民藝協会 会長) 2023年10月29日(日)15時~16時30分 会場:青森市松原市民館 プログラム(予定) 1.講演会(1時間) 2.意見交換会(30 …

「オドラデク道路劇場 青森市松原編Vol.2」開催のお知らせ

土地や建物には時の経過とともに人々の想いが染みつき堆積していきます。日常風景の中で踊る舞踏家をとおして、気づかぬまま塗り込んだ自分の記憶を再発見してみませんか。 今回は、青森市松原地区の第2弾です。前回(2022年9月1 …

「棟方志功を想うみんなの展覧会」開催のお知らせ

会期:2023年7月11日(火)〜9月29日(金) 10時〜17時 月曜日・第二・第四日曜日 休館  入場無料 関連企画:「志功画伯お宝動画上映会」2階会議室 毎週土曜日13時30分〜15時 主催・会場:青森まちかど歴史 …

棟方志功記念館の存続を求める署名運動の開始

  棟方志功氏の文化勲章受章を記念し、その業績を永く伝えるため青森県・青森市をはじめ多くの人たちの協力により、1975年11月に財団法人棟方志功記念館が開館しました。 以来今日まで、青森県を代表する記念館として …

「青森市合浦公園石碑巡り」開催のお知らせ

2023「青森市合浦公園石碑巡り」 2023年6月10日(土)14時~15時30分 棟方志功・寺山修司関連石碑等を巡ってみましょう! ●内容・募集定員 奏海会員数名による現地解説。
舞踏家福士正一氏特別演舞!小雨決行 2 …

ブログ

「弘前市が空襲を免れた理由は」今村修

日本に対するアメリカ軍のB二十九爆撃機の空襲は、最初は日中、高高度から軍事工場・施設を中心とする「精密爆撃」が行われていましたが、効果が上がらないとして、司令官のハンセルを解任し、ルメイに代え夜間に低空で無差別絨毯爆撃を …

あの頃、何を食べたか?! 終戦前後の窮乏生活

青森の昔の食べ物座談会「あの頃、何を食べたか?! 終戦前後の窮乏生活」 やぶなべ会 編集部と き: 2013 年 6 月 10 日ところ:青森市堤町「花祥」出 席:五十嵐正俊(昭和8年生まれ)、五十嵐 豊(10年生まれ) …

私とインターネット そしてその活用

私はパソコン通信時代末期からインターネット草創期、そしてコロナ禍でのテレビ会議時代へと、大変革の時代を経験してきた。30年近いパソコンとの付き合いの中で、考えたこと、トライしたこと、そしてこれからの夢を語ってみた。(相馬 …

棟方志功記念館を考える1~5 世良啓(作家)

 1.「世界のムナカタ」の聖地、閉館?     まさか。目を疑う。棟方志功記念館、閉館? 頭が真っ白になった。  青森県民と青森市民の願いの結晶の記念館。その建物も庭も、志功の生前の希望を叶えた特別なもののはず。閉館する …

寺山修司略年譜

◆昭和10年(1935)   当歳12月10日、寺山八郎、寺山はつの長男として青森県弘前市紺屋町に生まれる。本籍地は、青森県上北郡六戸村大字犬落瀬字古間木(現三沢市)である。父・八郎は弘前署紺屋町派出所の警察官であった。 …

アクセス数

  • 235632総訪問者数:
  • 13今日の訪問者数:
  • 3479月別訪問者数:

リンク集

青森空襲を記録する会
青森古写真研究所
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.