温故知新
30数年に亘る青森空襲を記録する会の活動の中で集まった、戦前の絵はがきを活用して2013年1月に「絵葉書でたどる青森市の百年 青森今昔物語」を発行したところ、市民から大きな反響を頂きました。
とくに、1625年(寛永2年)に森山弥七郎が青森を開港して以来、4百年の歴史を積み重ね、明治に入り交通の要衝として急速に発展し、先人たちが東北一の街を目指した青森をつくりあげた歴史を知って頂きたいと思い、集まった空襲以外の青森市の写真、絵葉書、地図、文書、生活用品などの資料展示を計画していたところ、手ごろな場所が見つかり、市民から無償で展示用ガラスケースの提供や費用の提供まで頂き、2013年8月に今後の青森の街づくりに役立つことを願って、「青森まちかど歴史の庵 奏海」の開設をしました。
最初は、明治大火で焼失した青森の建物を「青森実地明細絵図」(明治25年発行)から複写して展示したところ多くの情報が寄せられ、「青森実地明細絵図」の実物が近所で見つかりびっくりしました。
これをきっかけに、写真や絵葉書、切手などいろいろな蒐集活動を行っている人たちが集まり、2014年1月に青森まちかど歴史の庵「奏海─かなみ─」の会を立ち上げました。
活動の中心は、これまで「青森古写真研究所」を設置して活動していた相馬信吉氏で、戦後の青森市を撮り続けてきた藤巻健二さんの写真を整理しており、ホームページを開設し、幅広い活動を行っており、毎月一回の定例会を仕切って頂いています。
そして、多くの人達と出会い、資料や蔵書などの寄贈を頂き、「奏海」は活動を続けていますが、課題は「維持管理」と「資料蒐集と調査」のための費用確保です。
青森市が歴史資料館・博物館を設置した場合、全てを寄贈したいと考えていますが、柔軟な発想で活動を続けることができるか心配です。
しかし、「奏海」は活動を続けます。元気で活力のある青森市をつくるため、「故きを温ねて新しきを知る」の諺を忘れず、地道に活動を続けます。
お知らせ
「長澤連三郎写真展」開催のお知らせ
2022年4月16日 催事のお知らせ
長澤連三郎写真展 会期:2022年5月3日〜7月8日 会場:青森市本町 奏海展示室 入場無料 はじめに コロナ禍の時代に突入し、暗い話題が多い中、昨年は「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」がようやく世界遺産に登録され …
2022「東日本大震災慰霊・遺構写真展」開催のお知らせ
2022年3月4日 催事のお知らせ
開催にあたり 11年前の2011(平成23年)3月11日14時46分、三陸沖でマグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し、宮城県栗原市で震度七,宮城県、福島県、茨城県、栃木県の四県三十七市町村で震 …
「八甲田雪中行軍写真展」開催のお知らせ
2022年2月2日 催事のお知らせ
開催にあたり 今から120年前の明治35年(1902年)1月に起きた青森歩兵第5連隊雪中行軍遭難の悲劇は、199人もの凍死者を出し、陸軍省はその原因と責任を明らかにするため「遭難に関する取調委員会」を設置したが、遭難の …
「故・中村哲医師の志がアフガンで続く写真展」開催のお知らせ
2022年1月5日 催事のお知らせ
故・中村哲医師の志がアフガンで続く写真展開催のごあいさつ 2年前の2019年12月4日、中村哲医師が突然に銃撃され亡くなったことは、あまりにも衝撃が大きく言葉も出ませんでした。 しかし、中村哲医師の志は、現地アフガニスタ …
「浅虫温泉物語写真展」開催のお知らせ
2021年11月12日 催事のお知らせ
はじめに かつて浅虫温泉は、「東北の熱海」とか「青森の奥座敷」と言われたが、時代の流れの中で、現在は温泉場としての活気のある姿を見ることはできない。 かつての賑わいを取り戻すために、さまざまな努力が行われてきましたが、浅 …
ブログ
あおもり今・昔9ー避難を禁じられた青森空襲
2022年7月2日 あおもり今・昔
第二次世界大戦の末期、日本政府がポツダム宣言(昭和20年7月26日)受諾を黙視(拒否)した7月28日の夜、青森市は、米軍B29爆撃機62機(1機は投弾失敗)の空襲をうけ、22時37分から23時48分までの71分間に、新 …
あおもり今・昔8ー八甲田山の雪形
2022年6月7日 あおもり今・昔
青森市民にとって八甲田山はふる里のシンボル。ヤマセ(偏東風)から守ってくれ、残雪は日本一美味しいといわれる水を恵んでくれます。この冬のように雪が大変ということがあっても、苦あれば楽ありで、春がくれば自然の恩恵を享受でき …
あおもり今・昔7ーあおもり文学散歩
2022年5月9日 あおもり今・昔
そろそろ街を歩きたい季節となりました。小中学校では地元の歴史や母校の先輩たちについて学ぶ機会もあるようですが、高校では、歴史ある学校でも、なかなか時間が取れず、また、校舎の移転や建て替えによって、史料も残っていない、と …
「ウクライナに平和を!」国際交流のつどい
2022年4月11日 未分類
2022年4月9日、青森市アウガ5階研修室で、会場一杯の参加者を集めて、標記の集会が行われました。主催者からの案内があり、私も参加しました。参加者の7割くらいは女性で、平和への関心の高さが数字になって表れていました。 …
あおもり今・昔6ー長澤連三郎写真展
2022年4月5日 あおもり今・昔
古写真の魅力にとりつかれて、10年以上になります。青森市に関係する写真資料が青森市内だけにあるわけではなく、旅行などで青森市を訪れた人が写し撮った貴重な写真資料が市外から見つかることが時々あります。今回はその事例を、野 …