執筆者(共同執筆)論文名など掲載誌・所収誌・シリーズ名発行所発行年月日(月までの記載に関しては基本的に1日)分類・備考
1佐藤仁律令国家に於ける郷の分割について弘前大学國史研究創刊号弘前大学國史研究会11/30/56
2佐藤仁「あまりべ」について弘前大学國史研究第6号弘前大学國史研究会8/31/57
3佐藤仁本会第一回大会研究発表要旨 奈良時代初期に於ける地名改正の過程について弘前大学國史研究第7号弘前大学國史研究会10/31/57
4佐藤仁国・郡分割と藤原氏―奈良時代初期中期を中心とした弘前大学國史研究第9号弘前大学國史研究会2/28/58
5佐藤仁津輕三関について弘前大学國史研究第17号弘前大学國史研究会6/30/59
6佐藤仁第二回大会研究発表要旨 近世津軽地方の交通について弘前大学國史研究第17号弘前大学國史研究会6/30/59
7佐藤仁信政時代における交通問題―土木事業を中心として弘前大学國史研究第23号弘前大学國史研究会11/1/60
8佐藤仁湯の沢を登って青森県立金木高校郷土研究部年報東日流第1号青森県立金木高校郷土研究部3/8/63
9佐藤仁研究余禄 津軽藩における江戸・国許連絡―藩営飛脚について弘前大学國史研究第33号弘前大学國史研究会5/30/63
10佐藤仁忘れられた碑文青森県立金木高校郷土研究部年報東日流第2号青森県立金木高校郷土研究部3/6/64
11佐藤仁ほか深郷田遺跡発掘概報中里町誌中里町1/31/65
12佐藤仁近世交通碑文・追分石小考弘前大学國史研究第39号弘前大学國史研究会5/5/65
13佐藤仁第六回大会研究発表要旨 近世交通碑文・追分石小考弘前大学國史研究第39号弘前大学國史研究会5/5/65
14佐藤仁(執筆項目不明)青森県の歴史―弘前大学國史研究会創立10周年記念出版―青森県地方史文献刊行会4/20/66
15佐藤仁新刊紹介 大類伸博士監修日本城郭全集1―「北海道・青森・岩手・秋田編」弘前大学國史研究第48・49号弘前大学國史研究会11/30/67
16佐藤仁彙報(最近における青森県関係図書の観光状況)弘前大学國史研究第50号弘前大学國史研究会3/30/68
17佐藤仁文化財公開施設と日本史の授業弘前大学國史研究第53号弘前大学國史研究会6/30/69
18佐藤仁調査状況ほか浪岡城調査月報1号佐藤仁10/1/69浪岡町からの依頼による自筆調査報告・青焼き
19佐藤仁調査状況ほか浪岡城調査月報2号佐藤仁3/1/71同上
20佐藤仁調査状況ほか浪岡城調査月報3号佐藤仁11/1/71同上
21佐藤仁史料調査報告書(案)浪岡城調査月報4号佐藤仁12/1/71同上
22佐藤仁北畠氏と浪岡城歴史手帖第5巻第3号名著出版3/1/78
23佐藤仁浪岡城の歴史的経緯浪岡城跡浪岡町教育委員会3/31/78
24佐藤仁浪岡城ほか日本城郭大系2 青森・秋田・岩手新人物往来社3/31/82
25佐藤仁浪岡城跡の落城をめぐる諸問題浪岡城跡Ⅳ浪岡町教育委員会3/31/82
26佐藤仁青森県「歴史の道」調査報告書 羽州街道青森県教育委員会3/30/83青森県立郷土館編集
27佐藤仁中世の津軽青森県文化財調査報告書 青森県の中世城館青森県教育委員会3/31/83
28佐藤仁青森県「歴史の道」調査報告書 西浜街道(鰺ヶ沢街道)青森県教育委員会3/30/84青森県立郷土館編集
29佐藤仁歴史環境史跡浪岡城跡環境整備基本構想浪岡町教育委員会6/30/84
30佐藤仁・三浦忠司青森県「歴史の道」調査報告書 奥州街道(1)青森県教育委員会3/30/85青森県立郷土館編集
31佐藤仁史料的にみた浪岡城と発掘調査1985シンポジュウム 中世考古学の諸問題―浪岡城跡を中心に― 資料集浪岡町教育委員会11/2/85
32佐藤仁青森県「歴史の道」調査報告書 田名部道青森県教育委員会3/29/86青森県立郷土館編集
33佐藤仁第Ⅱ章第2節 遺跡の歴史的環境と周辺の遺跡分布 1歴史的環境青森県埋蔵文化財調査報告書第99集 独狐遺跡発掘調査報告書青森県教育委員会3/31/86
34佐藤仁第Ⅱ章第1節 境関館の歴史的考察青森県埋蔵文化財調査報告書第102集 境関館遺跡発掘調査報告書青森県教育委員会3/31/87
35佐藤仁中里城の歴史的経緯中里城跡試掘調査報告書/中里町文化財調査報告書第1集中里町・中里町教育委員会3/31/89
36佐藤仁ほか浪岡城―中世城館の復元―浪岡町歴史資料館10/20/90
37佐藤仁第Ⅲ章第3節 中崎館遺跡の歴史的環境青森県埋蔵文化財調査報告書第129集 中崎館遺跡発掘調査報告書青森県教育委員会3/31/91
38佐藤仁青森県の中世城館月刊れぢおん青森平成4年9月号青森地域社会研究所3/31/91
39佐藤仁中里城の歴史と環境中里城跡概報/中里町文化財調査報告書第4集中里町教育委員会3/31/91
40佐藤仁中里城の歴史とその構造中里城跡環境整備基本構想/中里町文化財調査報告書第8集中里町・中里町教育委員会3/31/93
41佐藤仁歴史地理的に見た弘前周辺の板碑年報「市史ひろさき」第2号弘前市市長公室企画課3/31/93
42佐藤仁『青森県「歴史の道」調査報告書』補遺青森県立郷土館調査研究年報第17号青森県立郷土館3/31/93
43佐藤仁・高島成侑「鏡ヶ丘記念館」の改修と保存鏡ヶ丘百十年青森県立弘前高等学校創立百十年記念事業協賛会10/6/93
44佐藤仁第Ⅷ章 水木館の歴史的考察青森県埋蔵文化財調査報告書第173集 水木館遺跡発掘調査報告書青森県教育委員会3/31/94
45佐藤仁・平野敏彦奥羽本線建設小史-青森~浪岡~弘前鉄道開通百年―浪岡町中世の館12/1/94
46佐藤仁第四章 弘前地域の金石文新編弘前市史資料編1-2古代・中世編弘前市市長公室企画課1/31/95
47佐藤仁板碑と中世藤崎津軽安藤氏と北方世界―藤崎シンポジュウム「北の中世を考える」―河出書房新社3/24/95
48佐藤仁町史研究余録1 天和の四日町村絵図広報なみおか№473浪岡町7/1/95なみおか今・昔WEB版にあり
49佐藤仁町史研究余録2 羽州街道と浪岡広報なみおか№474浪岡町8/1/95なみおか今・昔WEB版にあり
50佐藤仁町史研究余録3 旅人が見た浪岡①広報なみおか№475浪岡町9/1/95なみおか今・昔WEB版にあり
51佐藤仁町史研究余録4 旅人が見た浪岡②広報なみおか№476浪岡町10/1/95なみおか今・昔WEB版にあり
52佐藤仁町史研究余録5 菅江真澄と伊能忠敬広報なみおか№477浪岡町11/1/95なみおか今・昔WEB版にあり
53佐藤仁町史研究余録6 『藩律』からみた浪岡地域広報なみおか№478浪岡町12/1/95なみおか今・昔WEB版にあり
54佐藤仁津軽の城と村―石造文化財を中心に中世の風景を読む第一巻 蝦夷の世界と北方交易新人物往来社12/5/95浪岡町史編纂室長
55佐藤仁町史研究余録7 御郡中村名書上帳広報なみおか№479浪岡町1/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
56佐藤仁町史研究余録8 大区・小区制下の浪岡地域広報なみおか№480浪岡町2/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
57佐藤仁町史研究余録9 新撰陸奥国誌にふるさとを読む広報なみおか№481浪岡町3/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
58佐藤仁浪岡町史研究年報に寄せて浪岡町史研究年報Ⅰ浪岡町史編纂室3/30/96浪岡町史編纂室長
59佐藤仁『御領分三庄道範』にみえる浪岡地域浪岡町史研究年報Ⅰ浪岡町史編纂室3/30/96浪岡町史編纂室長
60佐藤仁第Ⅵ章 佐野平館周辺に中世を見る青森県埋蔵文化財調査報告書第197集 佐野平館跡・上佐野遺跡青森県教育委員会3/31/96
61佐藤仁町史研究余録10 新撰陸奥国誌にふるさとを読む②広報なみおか№482浪岡町4/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
62佐藤仁『御国中道程之図』に城館をみる―近館と松笠森―陸奥史談第54号陸奥史談会4/30/96陸奥史談会役員
63佐藤仁町史研究余録11 新撰陸奥国誌にふるさとを読む③広報なみおか№483浪岡町5/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
64佐藤仁町史研究余録12 郡区町村編制法の実施広報なみおか№484浪岡町6/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
65佐藤仁町史研究余録13 旧五ケ村の発足広報なみおか№485浪岡町7/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
66佐藤仁佐野平館周辺に中世を見るふるさとなんぶ第21号南部町教育委員会7/21/96浪岡町史編纂室長
67佐藤仁町史研究余録14 町村制度の施行と女鹿沢村広報なみおか№486浪岡町8/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
68佐藤仁町史研究余録15 明治時代の野沢村広報なみおか№487浪岡町9/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
69佐藤仁町史研究余録16 峠の村〝大杉〟広報なみおか№488浪岡町10/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
70佐藤仁町史研究余録17 五郷村の巻広報なみおか№489浪岡町11/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
71佐藤仁町史研究余録18 浪岡村あれこれ広報なみおか№490浪岡町12/1/96なみおか今・昔WEB版にあり
72佐藤仁町史研究余録19 石造文化財が語るもの①広報なみおか№491浪岡町1/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
73佐藤仁町史研究余録20 石造文化財が語るもの②広報なみおか№492浪岡町2/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
74佐藤仁町史研究余録21 石造文化財が語るもの③広報なみおか№493浪岡町3/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
75佐藤仁巻頭言 平成八年度を振り返って浪岡町史研究年報Ⅱ浪岡町史編纂室3/30/97
76佐藤仁町史研究余録22 石造文化財が語るもの④広報なみおか№494浪岡町4/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
77佐藤仁町史研究余録23 石造文化財が語るもの⑤広報なみおか№495浪岡町5/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
78佐藤仁町史研究余録24 石造文化財が語るもの⑥広報なみおか№496浪岡町6/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
79佐藤仁町史研究余録25 石造文化財が語るもの⑦広報なみおか№497浪岡町7/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
80佐藤仁町史研究余録26 石造文化財が語るもの⑧広報なみおか№498浪岡町8/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
81佐藤仁町史研究余録27 石造文化財が語るもの⑨広報なみおか№499浪岡町9/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
82佐藤仁町史研究余録28 石造文化財が語るもの⑩広報なみおか№500浪岡町10/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
83佐藤仁町史研究余録29 石造文化財が語るもの⑪広報なみおか№501浪岡町11/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
84佐藤仁町史研究余録30 石造文化財が語るもの⑫広報なみおか№502浪岡町12/1/97なみおか今・昔WEB版にあり
85佐藤仁町史研究余録31 石造文化財が語るもの⑬広報なみおか№503浪岡町1/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
86佐藤仁町史研究余録32 ふるさとの写真を読む①広報なみおか№504浪岡町2/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
87佐藤仁町史研究余録33 ふるさとの写真を読む②広報なみおか№505浪岡町3/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
88佐藤仁巻頭言 平成九年度を振り返って浪岡町史研究年報Ⅲ浪岡町史編纂室3/30/98
89佐藤仁町史研究余録34 ふるさとの写真を読む③広報なみおか№506浪岡町4/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
90佐藤仁石に刻まれた記録-青森県の中世石造文化財-青森県史研究第2号青森県3/31/98
91佐藤仁町史研究余録35 ふるさとの写真を読む④広報なみおか№507浪岡町5/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
92佐藤仁歴史の道-いにしえをたどる その7奥州街道-蓑ヶ坂、長坂・高山越-文化庁月報№356文化庁5/25/98
93佐藤仁町史研究余録36 ふるさとの写真を読む⑤広報なみおか№508浪岡町6/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
94佐藤仁町史研究余録37 ふるさとの写真を読む⑥広報なみおか№509浪岡町7/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
95佐藤仁町史研究余録38 ふるさとの写真を読む⑦広報なみおか№510浪岡町8/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
96佐藤仁町史研究余録39 ふるさとの写真を読む⑧広報なみおか№511浪岡町9/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
97佐藤仁町史研究余録40 ふるさとの写真を読む⑨広報なみおか№512浪岡町10/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
98佐藤仁町史研究余録41 ふるさとの写真を読む⑩広報なみおか№513浪岡町11/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
99佐藤仁町史研究余録42 ふるさとの写真を読む⑪広報なみおか№514浪岡町12/1/98なみおか今・昔WEB版にあり
100佐藤仁町史研究余録43 ふるさとの写真を読む⑫広報なみおか№515浪岡町1/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
101佐藤仁町史研究余録44 ふるさとの写真を読む⑬広報なみおか№516浪岡町2/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
102佐藤仁町史研究余録45 ふるさとの写真を読む⑭広報なみおか№517浪岡町3/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
103佐藤仁町史研究余録46 浪岡北畠氏の足跡①広報なみおか№518浪岡町4/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
104佐藤仁町史研究余録47 浪岡北畠氏の足跡②広報なみおか№519浪岡町5/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
105佐藤仁町史研究余録48 浪岡北畠氏の足跡③広報なみおか№520浪岡町6/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
106佐藤仁町史研究余録49 浪岡北畠氏の足跡④広報なみおか№521浪岡町7/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
107佐藤仁町史研究余録50 浪岡北畠氏の足跡⑤広報なみおか№522浪岡町8/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
108佐藤仁町史研究余録51 浪岡北畠氏の足跡⑥広報なみおか№523浪岡町9/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
109佐藤仁町史研究余録52 浪岡北畠氏の足跡⑦広報なみおか№524浪岡町10/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
110佐藤仁町史研究余録53 浪岡北畠氏の足跡⑧広報なみおか№525浪岡町11/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
111佐藤仁町史研究余録54 浪岡北畠氏の足跡⑨広報なみおか№526浪岡町12/1/99なみおか今・昔WEB版にあり
112佐藤仁町史研究余録55 浪岡北畠氏の足跡⑩広報なみおか№527浪岡町1/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
113佐藤仁町史研究余録56 弘前藩庁日記に浪岡を読む①広報なみおか№528浪岡町2/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
114佐藤仁町史研究余録57 弘前藩庁日記に浪岡を読む②広報なみおか№529浪岡町3/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
115佐藤仁あとがき―編集を終えて浪岡町史第一巻浪岡町3/15/00
116佐藤仁第Ⅱ章第3節2社会基盤 道路 鉄道他青森県近代化遺産総合調査報告書青森県教育委員会3/31/00調査指導委員
117佐藤仁町史研究余録58 弘前藩庁日記に浪岡を読む③広報なみおか№530浪岡町4/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
118佐藤仁町史研究余録59 弘前藩庁日記に浪岡を読む④広報なみおか№531浪岡町5/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
119佐藤仁町史研究余録60 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑤広報なみおか№532浪岡町6/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
120佐藤仁町史研究余録61 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑥広報なみおか№533浪岡町7/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
121佐藤仁町史研究余録62 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑦広報なみおか№534浪岡町8/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
122佐藤仁町史研究余録63 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑧広報なみおか№535浪岡町9/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
123佐藤仁町史研究余録64 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑨広報なみおか№536浪岡町10/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
124佐藤仁町史研究余録65 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑩広報なみおか№537浪岡町11/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
125佐藤仁奥州街道―蓑ヶ坂・長坂・高山越文部時報№1494ぎょうせい11/10/00青森県文化財保護審議会委員
126佐藤仁町史研究余録66 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑪広報なみおか№538浪岡町12/1/00なみおか今・昔WEB版にあり
127佐藤仁町史研究余録67 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑫広報なみおか№539浪岡町1/1/01なみおか今・昔WEB版にあり
128佐藤仁町史研究余録68 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑬広報なみおか№540浪岡町2/1/01なみおか今・昔WEB版にあり
129佐藤仁町史研究余録69 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑭広報なみおか№541浪岡町3/1/01なみおか今・昔WEB版にあり
130佐藤仁源常・中野・五本松―東根道北辺の諸問題―浪岡町史研究年報Ⅳ浪岡町史編纂室3/30/01浪岡町史編纂室長
131佐藤仁あとがき浪岡町史研究年報Ⅳ浪岡町史編纂室3/30/01浪岡町史編纂室長
132佐藤仁町史研究余録70 弘前藩庁日記に浪岡を読む⑮広報なみおか№542浪岡町4/1/01なみおか今・昔WEB版にあり
133佐藤仁青森県内の板碑をめぐる諸問題―中別所と関・北金ヶ沢の板碑を通して―東奥文化 第73号青森県文化財保護協会3/29/02青森県文化財保護協会副会長
134佐藤仁第Ⅲ章第2節 原子・羽野木沢の歴史的環境青森県埋蔵文化財調査報告書第313集 隈無(8)遺跡青森県教育委員会3/29/02
135佐藤仁第Ⅱ章第2節 聖寿寺館跡の歴史第2項 絵図・地籍図から見た聖寿寺館/第3項 奥州街道と聖寿寺館/第4項 聖寿寺館を囲む寺社/第5項 聖寿寺館周辺の史跡と文化財聖寿寺館跡発掘調査報告書Ⅷ南部町教育委員会3/28/03青森県文化財保護審議会委員
136佐藤仁第Ⅲ章第3節 西浜街道―遺構の発見と道筋の変化―青森県埋蔵文化財調査報告書第347集 尾上山遺跡・蓙野遺跡発掘調査報告書青森県教育委員会3/28/03
137佐藤仁中世の石造文化財を考える東奥文化 第74号青森県文化財保護協会3/31/03
138川村眞一・佐藤仁石材産地から見た青森県の板碑青森県史研究第8号青森県12/26/03
139佐藤仁弘前藩の海防施設 平舘台場の考察東奥文化 第75号青森県文化財保護協会3/31/04
140佐藤仁安藤氏と金石造文化財中世十三湊の世界-よみがえる北の港湾都市-新人物往来社9/30/04
141佐藤仁白神への道・白神からの流れ―目屋地域の歴史的考察―白神山地ビジターセンターだより№8白神山地ビジターセンター12/19/04年月日は講演日
142佐藤仁十三湊の史跡と安藤氏の信仰十三湊遺跡(第Ⅰ分冊)青森県埋蔵文化財調査報告書第398集青森県教育委員会3/25/05
143佐藤仁安藤氏の足跡を検証する-十三湊・折曽関の石造物を中心に-十三湊遺跡~国史跡指定記念フォーラム~/考古学リーダー7六一書房9/15/06
144佐藤仁〝えってつ〟物語~越後線小史オアシス第50号オアシスの会9/1/10
145佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む1 入内・大豆坂・追分の松―青森市―北の街通巻578号北の街社10/1/10NHK文化センター弘前教室講師
146佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む2 鍵懸の坂界隈―青森市浅虫・平内町土屋―北の街通巻579号北の街社11/1/10NHK文化センター弘前教室講師
147佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む3 「羽州街道」大釈迦峠・津軽坂―青森市鶴ヶ坂・大釈迦―北の街通巻580号北の街社12/1/10NHK文化センター弘前教室講師
148佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む4 青森に汽車がやって来た!―日本鉄道と東北新幹線の全通―北の街通巻581号北の街社1/1/11NHK文化センター弘前教室講師
149佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む5 洞内城跡と法身伝説―上北平原の中世―北の街通巻582号北の街社2/1/11NHK文化センター弘前教室講師
150佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む6 墓石が語る日本海海運史―塩飽笠嶋浦の市兵衛―北の街通巻583号北の街社3/1/11NHK文化センター弘前教室講師
151佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む7 乳穂ヶ瀧小考―中津軽郡西目屋村―北の街通巻584号北の街社4/1/11NHK文化センター弘前教室講師
152佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む8 軌道馬車が走る風景―田名部運輸軌道の20年―北の街通巻585号北の街社5/1/11NHK文化センター弘前教室講師
153佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む9 白井秀雄、東岳山麓を調べる―青森市宮田―北の街通巻586号北の街社6/1/11NHK文化センター弘前教室講師
154佐藤仁汽笛とけむりの峠越え―奥羽線の開通とその変容―あおもり草子通巻202号企画集団ぷりずむ6/1/11交通史研究家
155佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む10 古里のオダイバ―東津軽郡外ヶ浜町平舘―北の街通巻587号北の街社7/1/11NHK文化センター弘前教室講師
156佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む11 ”内潟”が見えた墓地―中泊町上高根―北の街通巻588号北の街社8/1/11NHK文化センター弘前教室講師
157佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む12 南部氏の城館「聖寿寺館」―三戸郡南部町―北の街通巻589号北の街社9/1/11NHK文化センター弘前教室講師
158佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む13 「聖寿寺館」・道筋と寺院跡―三戸郡南部町―北の街通巻590号北の街社10/1/11NHK文化センター弘前教室講師
159佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む14 中別所の板碑群―弘前市(船沢地区)―北の街通巻591号北の街社11/1/11NHK文化センター弘前教室講師
160佐藤仁白神からの流れ、白神への道―目屋地域の歴史的考察―白神学第2巻財団法人ブナの里白神公社11/30/11
161佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む15 もう一つの津軽氏城跡―つがる市木造 館岡―北の街通巻592号北の街社12/1/11NHK文化センター弘前教室講師
162佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む16 津軽為信・信枚の弥彦信仰―津軽火の玉石―北の街通巻593号北の街社1/1/12NHK文化センター弘前教室講師
163佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む17 東根の道筋と福王寺周辺の史跡―弘前市乳井・薬師堂―北の街通巻594号北の街社2/1/12NHK文化センター弘前教室講師
164佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む18 続東根の道筋と福王寺周辺の史跡―弘前市乳井・薬師堂―北の街通巻595号北の街社3/1/12NHK文化センター弘前教室講師
165佐藤仁津軽森林鉄道の建設とその背景~六郎越えのつわものたち~津軽学8号津軽に学ぶ会3/31/13
166佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む19 日本海縦貫線小考(上)―きたぐに・白鳥・日本海―北の街通巻596号北の街社4/1/12NHK文化センター弘前教室講師
167佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む20 日本海縦貫線小考(下)―昭和の北前船―北の街通巻597号北の街社5/1/12NHK文化センター弘前教室講師
168佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む21 階段国道が見詰めた龍飛集落―外ヶ浜町三厩龍浜―北の街通巻598号北の街社6/1/12NHK文化センター弘前教室講師
169佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む22 津軽地方の翁塚北の街通巻599号北の街社7/1/12NHK文化センター弘前教室講師
170佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む23 浪岡北畠氏をめぐる三基の石碑―青森市浪岡―北の街通巻600号北の街社8/1/12NHK文化センター弘前教室講師
171佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む24 製材所と苗圃があった駅―上北郡野辺地町―北の街通巻601号北の街社9/1/12NHK文化センター弘前教室講師
172佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む25 散策―野内・浦島・龍ノ口―青森市野内―北の街通巻602号北の街社10/1/12NHK文化センター弘前教室講師
173佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む26 妙見の森とその背景―青森市横内―北の街通巻603号北の街社11/1/12NHK文化センター弘前教室講師
174佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む27 点描・津軽森林鉄道①北の街通巻604号北の街社12/1/12NHK文化センター弘前教室講師
175佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む28 松前氏の参勤交代北の街通巻605号北の街社1/1/13NHK文化センター弘前教室講師
176佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む29 十三湊の悩み・水戸口の閉塞北の街通巻606号北の街社2/1/13NHK文化センター弘前教室講師
177佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む30 散策・江戸時代後期の十三湊―五所川原市十三―北の街通巻607号北の街社3/1/13NHK文化センター弘前教室講師
178佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む31 鯵ヶ沢街道 石の旅①―弘前市十腰内―北の街通巻608号北の街社4/1/13NHK文化センター弘前教室講師
179佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む32 鯵ヶ沢街道 石の旅②―弘前市十腰内―北の街通巻609号北の街社5/1/13NHK文化センター弘前教室講師
180佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む33 岩木山信仰と石造物北の街通巻610号北の街社6/1/13NHK文化センター弘前教室講師
181佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む34 江戸時代の残映「松並木」北の街通巻611号北の街社7/1/13NHK文化センター弘前教室講師
182佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む35 恐山参道の石造物(上)~丁塚石北の街通巻612号北の街社8/1/13NHK文化センター弘前教室講師
183佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む36 恐山参道の石造物(下)~丁塚石北の街通巻613号北の街社9/1/13NHK文化センター弘前教室講師
184佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む37 碑面が語る『卯辰』の恐怖―青森市六枚橋―北の街通巻614号北の街社10/1/13NHK文化センター弘前教室講師
185佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む38 点描・津軽森林鉄道②―青森市~蓬田村―北の街通巻615号北の街社11/1/13NHK文化センター弘前教室講師
186佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む39 尻引の三世寺(上)―弘前市三世寺―北の街通巻616号北の街社12/1/13NHK文化センター弘前教室講師
187佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む40 鉄道遺跡・黒石線北の街通巻617号北の街社1/1/14NHK文化センター弘前教室講師
188佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む41 尻引の三世寺(下)―弘前市三世寺―北の街通巻618号北の街社2/1/14NHK文化センター弘前教室講師
189佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む42 菅江真澄の見聞・井戸渕の墓所―南津軽郡藤崎町―北の街通巻619号北の街社3/1/14NHK文化センター弘前教室講師
190佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む43 鉄道狂奏曲『春はあけぼの』―平川市碇ヶ関ほか―北の街通巻620号北の街社4/1/14NHK文化センター弘前教室講師
191佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む44 國上寺・汗かき不動への道―平川市碇ヶ関古懸―北の街通巻621号北の街社5/1/14NHK文化センター弘前教室講師
192佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む45 街道筋の近代化―喜次郎兵衛・弥太八から四十年―北の街通巻622号北の街社6/1/14NHK文化センター弘前教室講師
193佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む46 続・恐山参道の石造物―道標と石仏―北の街通巻623号北の街社7/1/14NHK文化センター弘前教室講師
194佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む47 茂浦鉄道騒動記<前編>―東津軽郡平内町―北の街通巻624号北の街社8/1/14NHK文化センター弘前教室講師
195佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む48 遠国の津軽①本所七不思議―東京都墨田区―北の街通巻625号北の街社9/1/14NHK文化センター弘前教室講師
196佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む49 遠国の津軽②弘前藩の越後検地―新潟県柏崎市―北の街通巻626号北の街社10/1/14NHK文化センター弘前教室講師
197佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む50 茂浦鉄道騒動記<後編>―東津軽郡平内町―北の街通巻627号北の街社11/1/14NHK文化センター弘前教室講師
198佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む51 明治天皇の御巡幸と野辺地町北の街通巻628号北の街社12/1/14NHK文化センター弘前教室講師
199佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む52 乙未歳の考察―2075年のために―北の街通巻629号北の街社1/1/15NHK文化センター弘前教室講師
200佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む53 遠国の津軽③山上の仏都高野山詣で北の街通巻630号北の街社2015/1/1※2015/2/1の誤印刷かNHK文化センター弘前教室講師
201佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む54 消えたけむり 保存蒸気機関車北の街通巻631号北の街社3/1/15NHK文化センター弘前教室講師
202佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む55 明治天皇の御巡幸②平内北の街通巻632号北の街社4/1/15NHK文化センター弘前教室講師
203佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む56 浪岡城雑考(上)城と街道―青森市浪岡―北の街通巻633号北の街社5/1/15NHK文化センター弘前教室講師
204佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む57 浪岡城雑考(中)浪岡御所の系譜―青森市浪岡―北の街通巻634号北の街社6/1/15NHK文化センター弘前教室講師
205佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む58 浪岡城雑考(下)浪岡御所の滅亡―青森市浪岡―北の街通巻635号北の街社7/1/15NHK文化センター弘前教室講師
206佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む59 明暦の都市造成~黒石横歩き~北の街通巻636号北の街社8/1/15NHK文化センター弘前教室講師
207佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む60 「五訓の森の碑」は語る北の街通巻637号北の街社9/1/15NHK文化センター弘前教室講師
208佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む61 東根道の追分石(浪岡・黒石・鯖石)北の街通巻638号北の街社10/1/15交通史研究者
209佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む62 祝碇ヶ関延伸120年―矢立に向かう鉄道遺跡―北の街通巻639号北の街社11/1/15交通史研究者
210佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む63 羽州街道碇ヶ関御番所―平川市碇ヶ関―北の街通巻640号北の街社12/1/15交通史研究者
211佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む64 大鰐の春早し―南津軽郡大鰐町―北の街通巻641号北の街社1/1/16交通史研究者
212佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む65 遠国の津軽 ここは関宿大利根川へ北の街通巻642号北の街社2/1/16交通史研究者
213佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む66 御国三十三観音巡礼―弘前市津賀野・百田ほか―北の街通巻643号北の街社3/1/16交通史研究者
214佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む67 溝城の『古舘』歴史散歩―南津軽郡藤崎町(旧常盤村)水木―北の街通巻644号北の街社4/1/16交通史研究者
215佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む68 点描・津軽森林鉄道③―中泊町今泉~五所川原市喜良市―北の街通巻645号北の街社5/1/16交通史研究者
216佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む69 中世の残照 十三湊<板碑編>―旧市浦村・中泊町―北の街通巻646号北の街社6/1/16交通史研究者
217佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む70 山王坊と福島城―旧市浦村(五所川原市)相内―北の街通巻647号北の街社7/1/16交通史研究者
218佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む71 延寿院の宝篋印塔と明和の大地震―鰺ヶ沢町―北の街通巻648号北の街社8/1/16交通史研究者
219佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む72 五能線略史①全通までの80年北の街通巻649号北の街社9/1/16交通史研究者
220佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む73 五能線略史②駅の配置と乗降客北の街通巻650号北の街社10/1/16交通史研究者
221佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む74 五能線略史③貨物輸送の想い出北の街通巻651号北の街社11/1/16交通史研究者
222佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む75 五能線略史④保線と災害北の街通巻652号北の街社12/1/16交通史研究者
223佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む76 五能線略史⑤全通100年に向けて北の街通巻653号北の街社1/1/17交通史研究者
224佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む77 板碑研究史㊤―菅江真澄の旅北の街通巻654号北の街社2/1/17交通史研究者
225佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む78 板碑研究史㊥―弘前藩の調査事業北の街通巻655号北の街社3/1/17交通史研究者
226佐藤仁映像と絵画で読む日本鉄道~青森駅周辺の近代化~東奥文化 第88号青森県文化財保護協会3/31/17交通史研究者
227佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む79 板碑研究史㊦―中村良之進と成田彦栄―北の街通巻656号北の街社4/1/17交通史研究者
228佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む80 出船・入船・深浦湊―圓覺寺散策―北の街通巻657号北の街社5/1/17交通史研究者
229佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む81 湯の花街道・嶽温泉―弘前市岩木地区―北の街通巻658号北の街社6/1/17交通史研究者
230佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む82 法峠の追分石と日宣―黒石市北部地区―北の街通巻659号北の街社7/1/17交通史研究者
231佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む83 馬車と汽車~大釈迦峠の決闘北の街通巻660号北の街社8/1/17交通史研究者
232佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む84 殿!一大事にござりまする~異国船の来航と台場の建設~北の街通巻661号北の街社9/1/17交通史研究者
233佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む85 七対十四基の狛犬達北の街通巻662号北の街社10/1/17交通史研究者
234佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む86 明治14年の御巡幸㊤~東根道から弘前行在所へ~北の街通巻663号北の街社11/1/17交通史研究者
235佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む87 明治14年の御巡幸㊥~弘前から矢立峠へ~北の街通巻664号北の街社12/1/17交通史研究者
236佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む88 青森県の乗合自動車㊤北の街通巻665号北の街社1/1/18交通史研究者
237佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む89 青森県の乗合自動車㊥北の街通巻666号北の街社2/1/18交通史研究者
238佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む90 青森県の乗合自動車㊦北の街通巻667号北の街社3/1/18交通史研究者
239佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む91 波岡(浪岡)顕忠の武者修行北の街通巻668号北の街社4/1/18交通史研究者
240佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む92 明治14年の御巡幸㊦~教育と政治・殖産興業と交通政策~北の街通巻669号北の街社5/1/18交通史研究者
241佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む93 下北の宝篋印塔北の街通巻670号北の街社6/1/18交通史研究者
242佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む94 乗合馬車―その後半生の記録―北の街通巻672号北の街社8/1/18交通史研究者
243佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む95 遊行上人の北行北の街通巻673号北の街社9/1/18交通史研究者
244佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む96 近代化遺産・青函連絡船と青森駅北の街通巻674号北の街社10/1/18交通史研究者
245佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む97 黒石線が走るまで~建設の苦悩と情熱~北の街通巻675号北の街社11/1/18交通史研究者
246佐藤仁地域史探訪・景観から歴史を読む98 街道を歩いて70年~史的景観の保存と諸問題~北の街通巻676号(終刊)北の街社12/1/18交通史研究者

作成:工藤清泰氏 弘前大学国史研究会会員